扁桃肥大・慢性扁桃炎に対する日帰り手術について
このようなお悩みの方に適しています
- 扁桃腺が大きくていびきや無呼吸の原因になっている方
- 扁桃腺が小さくても、頻回に白い膿栓が出てきてのどの違和感や口臭の原因になっていたり、頻回に扁桃炎になる方
- 全身麻酔下での扁桃摘出術を勧められているが、1週間も入院することができない方
ラジオ波による口蓋扁桃凝固術について
治療の流れ
- STEP1
-
麻酔薬を含んだゼリーを口に5分ほど含んで頂いた後、麻酔薬のミストを口腔内に複数回噴霧し咽頭麻酔を行います。
- ▼
- STEP2
-
口蓋扁桃とその周囲に局所麻酔薬を十分量注射します。
- ▼
- STEP3
手術は耳鼻咽喉科の診察治療椅子に座ったままで行います。
針状の電極を口蓋扁桃の内部に刺入し、高周波ラジオ波を通電させ扁桃の内部を凝固変性させます。
この操作を複数回行います。- ▼
- STEP4
治療は一側約10分程度で終了し、出血もありません。
施術後の扁桃の縮小の程度はわずかですが、施術日より約2週間かけて萎縮が進み扁桃の基部まで萎縮・縮小します。


※術後出血はまず生じませんが(0.1%)、疼痛管理のため扁桃がかなり大きい場合は当院では時期をずらして一側ずつ行うお願いをする場合があります。
一側施行後、約2~3週間後に逆側を施行するようにしています。
価格
口蓋扁桃凝固術(3割負担) | 一側 約5,000円 |
---|
術後ケア
扁桃凝固術後は10日前後扁桃炎や口内炎様の痛みを感じることが多いですが、十分量の消炎鎮痛剤で対応できるため日常生活の制限事項は飲酒・運動を含めてお願いしていません。食事は手術当日から可能で特に制限はお願いしていませんので普段の食事内容で構いません。術後の出血は殆どありませんが、少量のにじむような出血が希にあります。また扁桃萎縮が完成する術後2週間前後で扁桃の基部から出血する方が稀にいらっしゃいますが、その場合は当院で止血させていただきます。
■休診日:木曜
月午後・金午後・土・日・祝:※予約手術のみ
- 診療科目
- 耳鼻咽喉科・アレルギー科
- 住所
- 〒107-0052
東京都港区赤坂4-2-1 JFBビル2F - 最寄駅
- 赤坂見附駅徒歩3分
- TEL
- 03-5570-8711
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土・日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|
11:30~14:30 | / | ※ | ||||
16:00~19:00 | ※ | / | ※ | ※ |
休診日:木曜
※予約手術のみ
受付終了は診療終了の10分前です。