アレルギー性鼻炎・花粉症について
アレルギー性鼻炎や花粉症でお悩みの方は、ご相談ください。
アレルギー性鼻炎
アレルゲン(アレルギー症状を引き起こす原因となる物質)を吸入することで、抗原と抗体が鼻の粘膜で反応し、鼻症状を起こすのがアレルギー性鼻炎です。風邪と違って、のどの痛みや熱などは伴いません。アレルギー性鼻炎(通年性)の原因はハウスダスト(家の埃やダニの糞・死骸など)です。ペットの毛やフケ、カビも原因となります。スギ花粉やヒノキ花粉などが原因となる花粉症もアレルギー性鼻炎の一種です(季節性)。
アレルギー性鼻炎の症状を軽くするには、とにかく家の埃、ダニの糞・死骸、ペットの毛やフケ、カビ、花粉など、アレルギーの元にできるだけ曝されないように工夫することです。 その上で、抗アレルギー薬の内服や副腎皮質ホルモン剤の点鼻薬で症状を抑えていきます。
花粉症
花粉症はアレルギー性鼻炎の一種で、植物の花粉が原因となって、立て続けのくしゃみや鼻みず、鼻づまり、目の痒み、目の充血、涙などの諸症状が起こってきます。 アレルギーを引き起こす植物としてはスギやヒノキの花粉が代表的ですが、これら以外にもイネ科のカモガヤやハルガヤ、キク科のブタクサ、ヨモギほか、たくさんの種類が知られています。 保存的治療としては通年性のアレルギー性鼻炎と同様抗アレルギー薬の内服や副腎皮質ホルモン剤の点鼻薬の使用です。
下鼻甲介粘膜焼灼術
花粉症に対する日帰り手術の一つです。下鼻甲介粘膜焼灼術は炭酸ガスレーザーを用いてアレルギー反応の主要な場所である下鼻甲介という鼻腔粘膜を浅く広く焼いて変性させ、アレルギー反応が起こりにくい粘膜に置き換わらせアレルギー症状を軽減させる治療です。 手術に伴う危険性や後遺症はなく、麻酔をしっかりかければ痛みや出血もほとんどないため、日帰りで安全に行える手術です。治療効果は1~2年持続します。 鼻汁・くしゃみ・鼻閉の三症状に効果があります。花粉の飛散期前に行うことが望ましいですが当院では出力の大きい炭酸ガスレーザー装置を導入していますので鼻汁が存在していても焼灼効率が低下しないため飛散期に行うことも可能です。 費用は保険適用3割負担で両側施行で約9,000円です。 なお鼻中隔弯曲症などのため鼻腔が狭く機器の挿入が難しい方にはトリクロール酢酸を用いた化学的な粘膜焼灼術を代用します。

こんな方におすすめです
- 内服薬・点鼻薬では十分に症状をおさえられない方
- 内服薬・点鼻薬への依存度を下げたい方
粘膜下下鼻甲介凝固術
花粉症で生じた鼻詰まりを改善する日帰り手術です。レーザーによる下鼻甲介粘膜焼灼術のみでは粘膜の腫脹が強い場合の鼻閉を改善することは困難です。 残存する鼻閉に対しては高周波ラジオ波によって粘膜の下の組織を焼灼凝固する粘膜下下鼻甲介凝固術を行っています。 この施術は針状の電極を下鼻甲介の粘膜下に刺入し高周波ラジオ波を通電することにより下鼻甲介の粘膜下の組織を変性させて下鼻甲介を収縮させてその容積を減らして鼻づまりを改善する治療です。 麻酔をしっかり行いますので痛みはほとんどありません。 ただし術後数日は鼻粘膜が反応性に腫れるため鼻閉が一旦悪化する可能性がありますが抗アレルギー剤の内服や点鼻薬の使用などで対応可能です。 費用は保険適用3割負担、両側施行で約2,700円です。

こんな方におすすめです
- 内服薬・点鼻薬・レーザー手術では十分に鼻詰まり症状を改善できない方
■休診日:木曜
月午後・金午後・土・日・祝:※予約手術のみ
- 診療科目
- 耳鼻咽喉科・アレルギー科
- 住所
- 〒107-0052
東京都港区赤坂4-2-1 JFBビル2F - 最寄駅
- 赤坂見附駅徒歩3分
- TEL
- 03-5570-8711
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土・日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|
11:30~14:30 | / | ※ | ||||
16:00~19:00 | ※ | / | ※ | ※ |
休診日:木曜
※予約手術のみ
受付終了は診療終了の10分前です。