赤坂見附駅より徒歩3分

WEB完全予約制

赤坂見附駅より徒歩3分

アレルギー性鼻炎・花粉症

アレルギー性鼻炎・花粉症について

アレルギー性鼻炎や花粉症でお悩みの方は、ご相談ください。

アレルギー性鼻炎

アレルゲン(アレルギー症状を引き起こす原因となる物質)を吸入することで、抗原と抗体が鼻の粘膜で反応し、鼻症状を起こすのがアレルギー性鼻炎です。風邪と違って、のどの痛みや熱などは伴いません。アレルギー性鼻炎(通年性)の原因はハウスダスト(家の埃やダニの糞・死骸など)です。ペットの毛やフケ、カビも原因となります。スギ花粉やヒノキ花粉などが原因となる花粉症もアレルギー性鼻炎の一種です(季節性)。

アレルギー性鼻炎の症状を軽くするには、とにかく家の埃、ダニの糞・死骸、ペットの毛やフケ、カビ、花粉など、アレルギーの元にできるだけ曝されないように工夫することです。その上で、抗アレルギー薬の内服や鼻スプレーで症状を抑えていきます。二酸化炭素レーザーやアルゴンプラズマで鼻の粘膜の表面を焼いたり、鼻汁の量を減らすために鼻の神経を切断する後鼻神経切断術が行われたりすることもあります。

花粉症

現在、日本人の約5人に1人が花粉症と言われ、もはや国民病の観さえ呈しています。
その原因としては食生活や住環境の変化によりアレルギー体質の人が増えていることや、大気汚染(ディーゼルエンジンの排気ガス)の影響など、様々な要因が考えられていますが、通説的には戦後植林したスギ林の樹齢が30年を超え、花粉の量が著しく増加しているのが主な原因とみられています。

花粉症はアレルギー性鼻炎の一種で、植物の花粉が原因となって、立て続けのくしゃみや鼻みず、鼻づまり、目の痒み、目の充血、涙などの諸症状が起こってきます。アレルギーを引き起こす植物としてはスギやヒノキの花粉が代表的ですが、これら以外にもイネ科のカモガヤやハルガヤ、キク科のブタクサ、ヨモギほか、たくさんの種類が知られています。

花粉症をはじめとするアレルギー性鼻炎は、治療を始める前にアレルギーの原因を特定することで症状を起こりにくくすることが可能です。
アレルギー検査では、問診や鼻鏡検査を行うとともに、血液検査によってアレルゲン(アレルギー症状を引き起こしている原因物質)を特定します。そうした上で治療は、抗アレルギー剤内服・点鼻薬による薬物療法、非特異的減感作療法、舌下免疫療法および日帰り手術(鼻粘膜粘膜焼灼術)を中心に進めていきます。

非特異的減感作療法

非特異的減感作療法(ヒスタグロビン注射)とは

鼻や目から花粉が体内入ると、免疫細胞がその花粉を異種外敵と反応し肥満細胞からヒスタミンという化学物質が放出されます。その結果、鼻の中の血管が広がって粘膜のむくみが生じ、鼻づまりが発生します。また、鼻水を分泌する腺が刺激されたり、血管から水分が漏れたりして、鼻水となります。さらにくしゃみ中枢が刺激されてくしゃみが発生します。

ヒスタグロビンを定期的に注射することでヒスタミンへの抗体をつくり、アレルギー反応でヒスタミンが生産されても、耐性ができて反応を抑えることができます。治療完了後の効果持続期間は3~4ヶ月と言われています。治療時間は5分程度と短く、費用面では¥1,000~1,500前後(1回)となっており、保険も適用される治療です。1回1バイアルを週に2回程度の間隔で6回注射します。(上記1クールとして十分に効果が現れない場合は更にもう1クールの注射を行います。)花粉飛散時期3週間前から始めても遅くありません。花粉飛散時期に突入し、はっきり症状がでてからでも効果はあります。

長所としては
  • 全種類のアレルゲン(アレルギーの原因物質)に効果がある。個人差はありますが、数回の注射で効果が実感できます。
  • 副作用が少ない。
短所としては
  • 国内献血由来の血液製剤であること。(厳密な滅菌処理をほどこしているため、過去に疾患の感染の報告はありません。)
  • じんましん、眠気、頭痛、発疹、発熱、喘息や鼻炎の一時悪化などの副作用がまれに起きる。
  • 喘息発作時、月経直前・中、妊婦、または妊娠の可能性があるとき、著しく衰弱している方などはこの薬剤は使用できません。
  • 生ワクチン(麻疹・風疹・おたふくかぜ・水痘ワクチン)の効果獲得に対しても影響を与える可能性があるためワクチン接種からは最低2週間あける必要があります。
  • ヒスタグロビン注射を行なってから生ワクチンを接種する場合は最低3~4ヶ月空ける必要があります。

などが挙げられます。

ノイロトロピン注射について

ヒスタグロビンは、抗アレルギー作用のある ノイロトロピン注射と一緒に投与すると相乗効果でさらに有効性が高まりますので、当クリニックでは併用の注射を積極的にお勧めしています。 ノイロトロピン注射も保険が適用される治療で、費用は約¥1,000(1回)です。副作用はほとんどありません。

こんな方におすすめです

  • すでに症状が始まっている方
  • 内服薬や点鼻・点眼剤では十分に症状がおさえられない方

※当クリニックで非特異的減感作療法の対象者は成人に限定させていただいております。未成年者は対象外です。

舌下免疫療法

舌下免疫療法はアレルゲン免疫療法の一つです。アレルギーの原因物質の抽出物を少量から連日舌下に投与し、徐々に量を増やしていき体質を改善していく治療です。減感作療法の一種です。スギまたはダニによるアレルギー性鼻炎のみの治療となります。初回は医師の観察の下服用していただきますが2日目以降はご自宅で行っていただきます。治療経過を把握するために月に一回の通院が必要になります。数ヵ月後より効果が生じ始めますが最大の効果を得るためには2~3年の治療継続期間が必要です。程度の差はありますが全体の70~80%の人に有効と言われます。
安全に治療を行うために花粉の飛散期は開始できません。非飛散期の6月から11月中旬までに開始するのが理想的です。また、重度の気管支喘息の方、妊婦・授乳中の方、不整脈の治療のためベータ阻害剤内服中の方、5歳未満の方、65歳以上の方は適応外です。費用は医院での治療費と薬局での薬代で1ヵ月2,000円程度の負担(保険3割負担)になります。また治療開始前に採血によるアレルギー検査が必要となります。

こんな方におすすめです

  • 内服薬・点鼻薬では十分に症状をおさえられない方
  • 将来的に内服薬・点鼻薬への依存度を下げたい方
  • 対症療法でなく根本的な体質改善を希望される方

下鼻甲介粘膜焼灼術

花粉症に対する日帰り手術の一つです。下鼻甲介粘膜焼灼術は炭酸ガスレーザーを用いてアレルギー反応の主要な場所である下鼻甲介という鼻腔粘膜を浅く広く焼いて変性させアレルギー反応を起こりにくくさせる治療です。手術に伴う危険性や後遺症はなく、麻酔をしっかりかければ痛みや出血もほとんどないため、日帰りで安全に行える手術です。治療効果は1~2年持続します。鼻汁・くしゃみ・鼻閉の三症状に効果があります。花粉の飛散期前に行うことが望ましいですが当院では出力の大きい炭酸ガスレーザー装置を導入していますので鼻汁が存在していても焼灼効率が低下しないため飛散期に行うことも可能です。費用は保険適用3割負担で両側施行で約9,000円です。なお鼻中隔弯曲症などのため鼻腔が狭く機器の挿入が難しい方にはトリクロール酢酸を用いた化学的な粘膜焼灼術を代用します。

下鼻甲介粘膜焼灼術

こんな方におすすめです

  • 内服薬・点鼻薬では十分に症状をおさえられない方
  • 内服薬・点鼻薬への依存度を下げたい方

粘膜下下鼻甲介凝固術

花粉症で生じた鼻詰まりを改善する日帰り手術です。レーザーによる下鼻甲介粘膜焼灼術のみでは既に生じてしまった著しい鼻閉を改善することは困難です。残存する鼻閉に対しては高周波ラジオ波によって粘膜の下の組織を焼灼凝固する粘膜下下鼻甲介凝固術を行っています。この施術は針状の電極を下鼻甲介の粘膜下に刺入し高周波ラジオ波を通電することにより下鼻甲介の粘膜下の組織を変性させて下鼻甲介を収縮させてその容積を減らして鼻づまりを改善する治療です。麻酔をしっかり行いますので痛みはほとんどありません。ただし術後数日は鼻粘膜が反応性に腫れるため鼻閉が一旦悪化する可能性があります。そのため二週間以上空けて片側ずつ行うことが望ましいです。費用は保険適用3割負担、両側施行で約2,700円です。

粘膜下下鼻甲介凝固術

こんな方におすすめです

  • 内服薬・点鼻薬・レーザー手術では十分に鼻詰まり症状を改善できない方
12月
25
診 療
26
診 療
27
診 療
28
休 診
29
診 療
30
休 診
01
休 診
02
診 療
03
診 療
04
診 療
05
休 診
06
診 療
07
休 診
08
休 診
09
診 療
10
診 療
11
診 療
12
休 診
13
診 療
14
休 診
15
休 診
16
診 療
17
診 療
18
診 療
19
休 診
20
診 療
21
休 診
22
休 診
23
診 療
24
診 療
25
診 療
26
休 診
27
診 療
28
休 診
29
休 診
30
診 療
31
診 療
01
祝日
02
休 診
03
休 診
04
休 診
05
休 診

休診日:木曜
月午後・金午後・土・日・祝:※予約手術のみ

アレルギー性鼻炎・花粉症

診療科目
耳鼻咽喉科・アレルギー科
住所
〒107-0052
東京都港区赤坂4-2-1 JFBビル2F
最寄駅
赤坂見附駅徒歩3分
TEL
03-5570-8711
診療時間 土・日・祝
11:30~14:30
16:00~19:00

休診日:木曜
予約手術のみ

受付終了は診療終了の10分前です。